デザイン記事へのコメント 20160629

design

なぜAtomはVimを置き換えられないのか - Yakst
Vim のコンポーザビリティーの力っていうのを初めて聴いたわ。”d コマンドは、動作に関するコマンドと一緒に組み合わせます。” って感じで、組み合わせによって力を発揮エディターなんだな。(まぁまぁ長く使ってるのに理解してない)

無駄な議論を減らすために使ってる言葉 - Konifar’s ZATSU
「必要な人だけに絞って会議やりません?」みたいなのはよく聞く。日常的に遭遇する出来事なので、言葉のバリエーション用意しておくと便利そう。

Windowsで游ゴシックが汚いのは、どう考えてもWebデザイナーが悪い? - Cherry Pie Web
遊ゴシック使うときは font-weight: 500 、覚えておこう。Windows と Mac で表示違うっていうの今日はじめて知ったけど。

ソフトウェアエンジニアが転職するときに気をつけること - はてな匿名ダイアリー
外の会社のことを知る方法が書いてあって、コンパクトに必要なことがまとめられてると思った。自分や周りにに問いかけて、自分の会社の姿を映してみるのもおもしろいかも。

Great Apps Timeline
過去と比べると、SoundCloud は曲を録れるし聴けるアプリから、曲を聴くことにフォーカスしたアプリに変わったよね(録音機能がすごく奥のほうに隠された)。iOS だけのスクリーンショットだし、サイトの読み込みが遅いから次に開くことは無さそうなサイトだけどおもしろかった。

このタイプの記事を何回くらい続けるか、自分でもまったく想像できてない。

あんまり続けたい記事内容ではないけど、楽なのでとりあえずブログ書くっていうのには良いんだよな。

あと昨日タブキーが使えなくなったことに気付いたけど、今日また新しく使えなくなってるキーを見つけた。なんて呼ぶか知らんけど、Markdown でコードを囲むときのアレ。はー… 。